こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。
IDCフロンティアでは新卒社員1人につき先輩社員が1人つくチューター制度を採っています。2021年度の新卒社員は、こちらの記事で紹介した新卒&チューター所信表明発表会以降、チューターと二人三脚でビジネスパーソンとして成長をしてきました。
4月には新たな新卒社員を迎え、今年度から先輩の立場に変わった2年目社員。社長と各本部長、2022年度の新卒社員達が見守る中、約一年間でどれだけ成長できたかをチューターと共に振り返った発表会の模様を、ピックアップした参加者の発表内容と共にお届けします。
データセンターのファシリティエンジニアとしてデータセンターオペレーション本部 運用1部に配属された樋口は、「上期は勉強期間やサブ担当として業務にあたりましたが、下期からはデータセンターの見学対応のほか、ハウジング案件のメイン担当として大規模な工事にも携わり、工事の管理やスケジュール調整を行うことができました。一年を通してさまざまな課題を経験し、多くの社内関係者の方と一緒に解決することがすることができました。2年目もコツコツと勉強、謙虚な心、油断しないを胸に頑張っていきます」と述べました。
樋口のチューターを担当した鈴木は、「私が樋口さんに伝えたかったことは、これからも初心を忘れることなく謙虚な姿勢は崩して欲しくないのと、単に業務をこなすだけではなく成果と成長のイメージを持って取り組んで欲しいと思います。大きなプロジェクトが続くので、社内関係者のみなさんからも引き続きご支援、ご指導をいただきたいです」と語りました。
ITシステム本部 事業システム部に配属された藤田は、「1年目の目標は問題点の発見から課題解決まで一人で行うことができるエンジニアになることでした。そのために、システム開発による技術力の向上と、システムの運用・保守による問題意識と課題解決を磨きました。2年目の目標は、これまでの範囲を大きく広げ、技術力も問題意識も更に向上させることです」と述べました。
同じく、ITシステム本部 事業システム部に配属された松丸は、「課題、タスクを自分一人の力で解決できるエンジニアになることが1年目の目標でした。今後はシステムや業務負担の問題発見能力と視野を広げて技術的知識の強化を図っていき、数年後には問題を多角的に捉え解決までのリードと提案ができるエンジニアになりたいです」と述べました。
オペレーション本部 サービスデリバリー部に配属された大島は、「技術力を持ってお客さまと信頼関係を築けるエンジニアになることを目標に掲げていました。2年目はお客様との会話の機会を増やしながら、属人化している業務を減らすために知識や経験をナレッジ化していきたいと思います」と述べました。
大島のチューターを担当した武松は、「目標以上に頑張れたところ、目標通りのところ、まだやれるところがあったなと感じています。これからの大島さんには、自分の行動によって周りの人や自分自身に何をもたらすことができるのかを常に意識し、ゴールへのプロセスを考えた振る舞いを期待しています。1年間ありがとう、これからはもっとよろしく」と語りました。
オペレーション本部 サービス基盤部に配属された山内は、「一年を通して迷ってもチャレンジすることができるようになり、経験を積むことができました。また、仕事の進め方も優先度や調査の方法を自分で考えられるようになりました。2年目はプログラミング言語の知識をつけ、自動化スクリプトも担当できるようになりたいです。」と語りました。
カスタマー本部 カスタマーサポート部に配属された小林は「1年後に会社を支えられる柱のような存在になることを目標にしてきました。配属当初は持論を持つことができなかったが、今では持論を持ってエスカレーションやお客様への案内ができるようになりました。これからはサーバーだけでなくネットワークも両方対応できるインフラエンジニアを目指したいです」と述べました。
営業本部 営業2部に配属された田上は「所信表明で『市場価値の高い営業』になることを宣言して、1年間それを意識してきました。人間力と社内外で多くの接点を持ち人脈も築いて、専門知識の習得や信頼される人となれるよう磨きをかけてきました。自分の強みは、粘り強さ、交渉力、愚直さなので、一歩先の提案や一歩を踏み出せる案件の創出を頑張っていきたいです」と述べました。
最後に、代表取締役の鈴木からは、「今日はみなさんの発表を聞き、私は本当に優秀な社員に囲まれ良かったなと思います。1年目の成果の振り返りでは目標を達成したとのことですし、チューターの方からも主体的に仕事が進められていて無くてはならない存在であると言ってくれていたので、すでにIDCフロンティアの戦力として活躍していることを実感しました。本当にありがとう。2年目のみなさんにあらためてお伝えしたいのは、1年目の目標達成だけで決して満足しないで欲しいということです。常に高い目標を持って貪欲に知識や経験を吸収し、小さくまとまらずチャレンジ精神を持って業務にあたってください。1年後、2年後には、チューターの先輩を脅かすような存在になって欲しいと思います。期待していますので頑張ってください」と締めくくりました。