こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。
9月も終盤に近づき、夜は肌寒い日も増えてきましたね。 コロナの猛威も未だ収束の兆しなく、食欲の秋なのに・・・会食や行楽が制限される毎日。 ここ最近は筆者も気持ちがしぼみがちです。
ですが!そんな状況に負けてなるものかと、IDCフロンティア ブランドマネジメント部では、お家で在宅勤務をしながら当社サービスの活用法やITに関するナレッジをご覧いただける「オンラインセミナー(ウェビナー)」を鋭意配信しています。 今回は、そんなウェビナー配信の裏側をレポートしたいと思います。
今まで配信したウェビナーはこちらからご覧いただけます。
機材設置
お昼ごろに配信の日は、朝出社してからすぐに機材設置を始めます。 残念ながら当社にはスタジオが無いので(笑)オフィス内会議室を即席スタジオとして、カメラやマイク、PCのセッティングを行います。 セッティングの際は登壇者の目線になってどこにモニターが置いてあると見やすいのか、ウェビナーなのでスライドを使って説明することも前提に、どの位置に登壇者が見るモニターを置けばカメラから視線が離れないか、などを気にしながらセッティングを行っています。
テクニカルリハーサル
テスト時の視聴者は社内のスタッフですが、大阪オフィスなど遠隔地のスタッフも参加して、オンライン経由での実際の見え方を確認し、不具合があればチャットや電話で指摘して、現場スタッフはそれに応じて機材の微調整を行っています。
登壇者と直前打合せ
本番配信
登壇者は事前の打合せの他にも、ご視聴中のお客さまからの寄せられるご質問なども拾い上げ回答を行っていきます。時には、たくさんのご質問にウェビナーの開催時間をオーバーしてしまうこともありますが、それでもご反応をいただける事が嬉しいと、開催後の反省会ではよく話題に上ります。
撤収&反省会
ウェビナーの配信が無事に終了すると、つぎに会議室を使う人のために、素早く機材を撤収します。その後、視聴者様と同じようにウェビナーを視聴していたスタッフも交えて、関係者全員で反省点の洗出しと次回の配信に生かせるように、改善策を検討します。
以上のように、一部ではありますがIDCフロンティアのウェビナー配信の裏側をお伝えしました。 未経験の中手探りで始めたウェビナーですが、今後もご覧になる方々により良いコンテンツをお届けできるように、スタッフ一同頑張りたいと思います! 撮影場所:WeWork日比谷パークフロント
▼▼▼ 今まで配信したウェビナーをご覧になりたいかたはこちら ▼▼▼
▼▼▼ 最新ウェビナー情報は公式SNSをフォローしてください♪ ▼▼▼ Facebookはこちら Twitterはこちら