「気持ちよく挨拶をする」、「感謝を言葉にして伝える」、「他人のいいところをちゃんと見て褒める」とても大事で当たり前といえば当たり前のことだけど、日常に追われているとなおざりになってしまいがちではありませんか?
敢えて、今日は「○○の日」と宣言することで、普段よりちょっとだけ意識して行動してみよう!それをコミュニケーションのきっかけにしよう!という目的で先月からES向上委員会(社員が楽しく働くために頑張る委員会)主導で実施している「○○Day」を今回ご紹介します!
第1回は「ポジティブ発言Day」です。
社員への呼びかけは情報共有ツールとして使われているSlackで。
ポジティブ発言、と言われても難しいなぁ…という人でもいつもより少し元気に挨拶してみよう、ならできそうですよね。
ふとした時に意識してもらえるよう、フロアの壁にもこんなポスター貼りました。
↑前のめりすぎて「Y」にカブってます。
初めての試みなので、どんな感じになるかな?と思いましたが、いつも以上に「おはよう!」「お疲れさまです!」と挨拶しあう場面が見られたり、フロアのあちこちで「今日はポジティブ発言Dayだから・・・・」という会話が聞こえました。
Slackにポジティブ俳句を投稿してくれた人もいました(笑)。
翌週は、こちら
誰かに認められるって、とっても嬉しいですよね♪そういう喜びを実感しながら仕事ができるように、お互いを褒めあいましょう!という「ひたすら褒めるDay」
これはなかなか難しい!!「あー、なんか今日もカッコいいですねっ!」みたいなわざとらしい感じの褒め方をしている人を多数みかけました(笑)。
うまく褒めるのはスキルがいると実感。ぜひ磨いていきたいスキルです。
次はちょっと趣向を変えて、こんな日
こちらは吹田データセンター内の写真。紀尾井町の本社だけでなく各拠点でも実施しました。
おそらく多くの会社がそうであるように、IDCFでも苗字にさん付で呼びかけるのが主流ですが、この日はまず「○○って呼んでね」、「ニックネーム何にする?」から会話スタート!もちろん上司部下も関係ありません。あだ名やファーストネームで呼ぶことで急に距離が近くなる気がする不思議。
ハチマキは推進隊の証!率先して、あだ名で呼びかけ、褒めまくり、ポジティブ発言します!!
…という感じでやってみたDayシリーズ、「おもしろい!」、「雰囲気よくミーティングできた」、「どうしていいかわからない。。」などいろいろな反応がありました。みなさん、気になる○○Dayはありましたか?
「○○Day」シリーズはまだまだ続く予定です!ES向上委員会では、Dayシリーズ以外にも楽しく働くための取組みを企画しているので、またこちらでご紹介したいと思います!