IDCF大屋です。
九州で勤務しつつ、当社のR&D室長としてIoT関連の開発をしています。
7/27にリリースされたIDCFチャンネルの内容についてご紹介します。
▪️myThingsとIDCFチャンネル
昨日7/27にYahoo JAPANから”myThings”というアプリがリリースされました。WebサービスやIoTプロダクトを組みわせて利用することができ、人それぞれの生活や趣向にあわせて日々を便利にすることができるアプリです。 http://mythings.yahoo.co.jp/
IDCFでは”myThings”リリースにあわせて、自作したデバイスを”myThings”に接続できる”IDCFチャンネル”に対応した環境を提供しています。 http://www.idcf.jp/cloud/iot/
▪️IDCFチャンネル
自作デバイスをネット上のサービスとして接続するにあたっては、通常はMQTT/HTTPS/Web Socket/CoAPのプロトコルのブローカー、センサーデータの保存、データ可視化のダッシュボードなどの構築が必要になります。”Meshblu”というOSSを中心にしたこれらの構成をDockerComposeでまとめIDCFクラウド上にこれらの仕組みが簡単に構築できます。http://www.idcf.jp/cloud/iot/detail01.html#post01
モノやコトがネットと融合するIoTの分野では、多くの分野においてビジネスチャンスや課題解決の可能性があります。
しかしながら、ハードウェアもソフトウェアも知識が必要なためエンジニアも限られている状況です。たくさんのIoTプロダクトが世にでていくためにも、なるべくリスクが低い形で”プロトタイプ”できる環境を提供することが重要だと考えてます。
・リーズナブル
・IDCFクラウドに前述構成を展開するだけなので、IDCFクラウド(500円/月〜)で利用可能です。
・オープンソース
・IDCFでリリースしているしくみは、すべてオープンソースでコードも公開されています。
ロックインを気にせずに利用を進められます。
・myThings経由で多くのサービスと容易に連携可能
▪️今後の展開
公開中のオープンソースソフトウェアに順次機能の追加をしていく予定です。
開発にご興味がある個人や企業のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ下記よりやりとりおねがいします。
https://github.com/IDCFChannel/meshblu-compose
あわせてハンズオンやワークショップ、実証実験を実施していきながら、IDCFチャンネルの認知拡大とともに、IoTプロダクトを開発する過程の課題の解決方法などをサービスにフィードバックしていきます。
イベントの告知などは下記をつかってやっていきたいとおもっています。
ぜひFacebookグループへの参加よろしくおねがいします。
https://www.facebook.com/groups/1454407174882088/members/