IDCFコーポレートブログ

IDCフロンティアのコーポレートブログです。 当社に関するお知らせや情報を発信しております。

 MENU

毎年12月1日は「データセンターの日」です!

こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。

立て続けで恐縮です!前回のブログ記事でご紹介した「クラウドの日」に続き、今回は「データセンターの日」をご紹介します。

「データセンターの日」は、IDCフロンティアの前身となるソフトバンクIDCが、12月1日をデータセンターの社会的役割の紹介や利用を促進する日として、日本記念日協会に申請し2007年に認定されました。

なぜ、12月1日をデータセンターの日として選定したのか。 その理由は、データセンター(Data Center)の頭文字である“DC”から、「December(12月)」と、お客さまのサーバー機器運用の安心・安全第一が事業の基本であることを示す「1日」を組み合わせることで、事業名とその使命を分かりやすく表現する日としてふさわしいと考えたからです。

※当時の発表資料はこちら www.idcf.jp

続きを読む

毎年9月10日は「クラウドの日」です!

こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。

このブログをご覧のみなさん、「クラウドの日」をご存じでしょうか?

実は、国内のクラウドサービスの普及促進と市場の更なる活性化を願って、IDCフロンティアが毎年9月10日を「クラウドの日」とすることを一般社団法人 日本記念日協会に申請し、2016年に正式認定されたものです。

なぜ、9月10日が「クラウドの日」なのか!?
それはクラウドの「ク(9)」と「ト(10)」の語呂合わせが由来だからです!「"ト"じゃなくて"ド"でしょ、それってなんだか無理矢理じゃね?」なんて思ったそこのあなた!申請した担当者は至って真面目に考えておりましたので、そんな小さなことをツッコんではいけません。認定から6年の時を経てここにカミングアウトしますが、このブログを書いてる人物が申請した本人なのです!

※当時の発表資料はこちら
www.idcf.jp

続きを読む

お客さまの気持ちを知る!セールスエンジニア「アプリケーション勉強会」

こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。

当社はこれまで、時流に合わせてさまざまなデジタルインフラサービスの提供を続けてきました。現在はデータセンターやクラウドサービスを主軸として事業を展開しており、社員の大半が開発・運用を担うエンジニアで構成されています。

中でも「セールス(営業)」と「エンジニア(技術)」を名前に含むセールスエンジニアは、お客さまから直接ご要望をきく一方で、最適な提案をするエンジニアとしての高度な知識も必要となるハイブリッドな職業です。

今回は、そんな当社セールスエンジニアたちが、お客さまの気持ちを知るために取り組んでいる「アプリケーション勉強会(通称:アプリ塾)」についてご紹介します。

主催の矢谷(左上)とアプリ塾参加メンバー
主催の矢谷(左上)とアプリ塾参加メンバー

専門外の知識が必要になったときどう動くか?

先述したように、当社がデータセンターやIaaSなどのインフラを提供する企業であることから、セールスエンジニアもおのずとインフラエンジニアやネットワークエンジニアが多くを占めていました。

そんな中、CDN、データ分析、Google Cloud Storage™️の再販、さらにコンテナサービスと提供するサービスがインフラだけでなくアプリケーションレイヤーにも広がったことで、アプリケーションエンジニアのお客さまに対してサービスを提案する機会も増えてきました。

専門外の知識が必要になったものの、インフラを売る業務をこなすだけではアプリケーション開発の知識は身につきません。また、コーディングに苦手意識を持つインフラエンジニアがアプリケーションレイヤーのスキルを独学で獲得していくことは難しいものです。そこで、「一般的なシステム開発の知識や、コンテナやクラウドネイティブなどのスキルを向上させる、勉強会を開催しよう」ということになったのです。

実際にアプリケーションを開発する「アプリ塾」を開始

フルスタックエンジニアで、クラウド系新サービスの企画や立ち上げなどにも携わっていた矢谷を中心に、社内の若手セールスエンジニアが有志で集まり、実際にコンテナを活用したアプリケーション開発「アプリ塾」を開催することにしたそうです。

相談しながら理解を深める
相談しながら理解を深める

「2022上期のテーマはコンテナのメリットを理解することをテーマにしています。具体的には、まず自分たちで実際にアプリケーションを実装して動かしてみて、一般的なシステム開発と運用における課題を理解することを目標にしています。そして、それをコンテナなどのクラウドネイティブな技術を使って何がどう良くなるのか、そのメリットを実際に感じてみるという感じです。」

「週に1度、課題を出して翌週までに各自の成果物を持ち寄ります。次の定例会で報告と、分からなかった部分の質問をして技術への理解を深めています。」

go 言語で簡単な WEB アプリを実装し、コンテナや Kubernetes などのクラウドネイティブなツール群を使わずに運用してみて、まずそのわずらわしさを身をもって感じているところとのこと。 ちなみに、今週のお題は「ツールを使わずにロールバックして神経をすり減らしてみる」です。

ツールを使わずにロールバックして神経をすり減らすメンバー
ツールを使わずにロールバックして神経をすり減らすメンバー

今後もお客さまの課題に寄り添ってプラスアルファのご提案ができるよう、セールスエンジニアをはじめ全社一丸となって邁進してまいります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

会場全体が熱意と活気にあふれる!2022年度新卒&チューター所信表明発表会

こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。

IDCフロンティアでは新卒社員と先輩社員がペアとなって、職場の中で実業務を行いながら指導・経験を積むチューター制度を採っています。2022年度の新卒社員は7月から本配属となり、若手が中心のチューターと一緒になって仕事を学び実践していきます。

2022年度新卒&チューター所信表明発表会は人事担当栗林の開会スピーチからスタート

社長や執行役員、また各本部長も見守る中、今年も恒例となった1年目社員とチューターの所信表明発表会の模様を、ピックアップした参加者の発表内容と共にお届けします。

続きを読む

新卒1年目の成長を実感!2021年度入社2年目社員成果発表会

こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。

IDCフロンティアでは新卒社員1人につき先輩社員が1人つくチューター制度を採っています。2021年度の新卒社員は、こちらの記事で紹介した新卒&チューター所信表明発表会以降、チューターと二人三脚でビジネスパーソンとして成長をしてきました。

2021年度入社2年目社員成果発表会

4月には新たな新卒社員を迎え、今年度から先輩の立場に変わった2年目社員。社長と各本部長、2022年度の新卒社員達が見守る中、約一年間でどれだけ成長できたかをチューターと共に振り返った発表会の模様を、ピックアップした参加者の発表内容と共にお届けします。

続きを読む

「IDCFクラウド」幻のサービスロゴ

こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。

5月も終盤、気温もぐんぐん上がり続けて春を一気に通り越して真夏が来たように感じますが、筆者は根っからの暑がりなので、最近のテレワークは冷房が欠かせない毎日です。

5月といえば端午の節句(子供の日)ですが、お客さまの中にこのようなIDCFクラウドのロゴをご覧になった事が有るかたはおられますでしょうか?

鯉のぼりver

鯉のぼりver

柏餅ver

柏餅ver

これは、2018年の5月に当社サービスのコンソール画面に表示されていた、鯉のぼりバージョンと柏餅バージョンのIDCFクラウドのロゴです。
かわいいですよね。

2019年まではこのように季節に合わせて管理画面のサービスのロゴを入れ替えるという、遊び心あふれる企画が行われていました。

端午の節句は本来、武将が大切な宝物である鎧や兜を飾ることから生まれた行事ということで、そちらにちなんで今回は当社の宝物(歴史)である幻のサービスロゴを一挙ご紹介いたします!

スイカver

スイカver

七夕ver

山の日ver

山の日ver

海の日ver

カタツムリver

カタツムリver

お月見ver

お月見ver

ハロウィンver①

ハロウィン(フランケン)ver

ハロウィンver②

ハロウィン(ゴースト)ver

クリスマス(サンタ)ver

クリスマス(トナカイ)ver

戌年ver

戌年ver
 

亥年ver

亥年ver

赤鬼ver

赤鬼ver
 

バレンタインver

バレンタインver


いかがでしょうか?

この頃からIDCFクラウドを長くご利用いただいているお客さまには、懐かしんでいただけると嬉しいです。

ちなみに筆者のお気に入りは、力こぶのポーズと表情のギャップが絶妙な、赤鬼バージョンです(笑)

それでは今回はこの辺で。
これからいよいよ暑い時期を迎えますが、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います!

【カスタマーサポート最前線】「IDCFクラウド」のサービス改善に日々取り組んでいます

こんにちは、IDCフロンティア カスタマーサポートグループの山口です。

私たちカスタマーサポートグループでは、東日本と西日本の2つの拠点に分散して、IDCフロンティアが提供している、すべてのサービスのお客さまからの問い合わせ対応に携わっています。

その内容は、パブリッククラウドサービス「IDCFクラウド」、クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic」の問い合わせや、データセンターの電話による一次窓口など、多岐にわたります。

カスタマー本部 カスタマーサポート部 東日本カスタマーサポートグループのメンバー

今回は、私たちの日々の業務の中で、グループのメンバーが行った「IDCFクラウド」のサービス改善について、3点の事例をご紹介します。

続きを読む
Copyright © IDC Frontier Inc.